Hachispeak Logo

hachispeak

「Ado」英語例文集 - 使用例・使い方・意味解説

Ado」の意味と使い方

直訳:騒ぎ、大騒ぎ、面倒品詞:名詞
英語の「ado」は、大騒ぎや騒動、または何かを達成するために必要な努力や手間を指します。通常、否定的な意味で使用され、不必要な混乱や遅れを伴う状況を表現します。また、皮肉を込めて、大げさな努力や儀式を指す場合もあります。

Ado」の使用例

  • Let's get this done without further ado.
    更なる手続き無しにこれを済ませましょう。
  • After much ado, the issue was finally resolved.
    多くの騒ぎの後、その問題はついに解決されました。
  • The whole ado about the event was unnecessary.
    そのイベントに関する全ての騒ぎは不必要でした。
  • The ceremony was conducted without much ado.
    その式典はあまり騒ぎを引き起こさずに行われました。
  • All the ado over the new product launch was worth it.
    新製品のローンチに対する全ての騒ぎはその価値があった。
  • Let's not make ado about trivial matters.
    些細な問題について騒ぎ立てることは避けましょう。
  • The ado surrounding the celebrity's arrival was overwhelming.
    その有名人の到着にまつわる騒ぎは圧倒的でした。
  • This whole ado is unnecessary drama.
    この全ての騒ぎは不必要なドラマです。