Hachispeak Logo

hachispeak

「Alum」英語例文集 - 使用例・使い方・意味解説

Alum」の意味と使い方

直訳:ミョウバン、硫酸アルミニウムカリウム品詞:動詞・他動詞
「alum」は、硫酸アルミニウムカリウムという化学物質の結晶です。ミョウバンは、水に溶かすと酸性になり、収れん作用があります。そのため、止血剤や制汗剤、水質浄化剤などとして使用されます。また、ミョウバンは、食品添加物としても使用されており、漬物や梅干しなどの保存料として使われます。

Alum」の使用例

  • I use alum to make pickles.
    私はピクルスを作るのに明礬を使います。
  • Alum is often used in dyeing processes.
    明礬は染色プロセスでよく使われます。
  • She added alum to the water before soaking the fabric.
    彼女は生地を浸す前に水に明礬を加えました。
  • The recipe called for a pinch of alum.
    そのレシピには少量の明礬が必要でした。
  • Alum can be found in nature as a mineral.
    明礬は鉱物として自然界に存在します。
  • The art store sells alum for artists to use.
    そのアートストアでは、アーティストが使うために明礬を販売しています。
  • Alum is known for its astringent properties.
    明礬は収斂作用で知られています。
  • The medical staff used alum for its antiseptic properties.
    医療スタッフはその抗菌作用のために明礬を使用しました。

異なる品詞での「Alum」の使用例

  • I will alum the fabric before dyeing it.
    染色する前にその生地に明礬を付けます。
  • The artisan alums the material to prepare it for dyeing.
    職人は染色のためにその素材に明礬を付けます。
  • Aluming the paper will make it suitable for watercolor painting.
    紙に明礬を付けると水彩画に適した状態になります。
  • We should alum the canvas before starting the painting.
    絵画を始める前にキャンバスに明礬を付けた方が良いでしょう。
  • The tailor alums the cloth to prepare it for coloring.
    仕立て屋は着色のためにその布に明礬を付けます。
  • Aluming the material makes it more receptive to pigments.
    素材に明礬を付けると顔料をより受け入れやすくなります。
  • To improve the dye retention, alum the fabric first.
    染料の保持を改善するために、まず生地に明礬を付けます。
  • I usually alum the yarn before knitting with natural dyes.
    天然染料で編む前に通常、私は糸に明礬を付けます。