Hachispeak Logo

hachispeak

「Astern」英語例文集 - 使用例・使い方・意味解説

Astern」の意味と使い方

直訳:船尾の、後ろの品詞:副詞
「astern」は、船の後ろまたは船尾を指す言葉です。船の進行方向に対して後ろにあることを表し、船の航行位置や方向を示すために使用されます。また、船が後退している状態や、船が他の船の後ろを航行している状況を表す場合にも使われます。

Astern」の使用例

  • The captain ordered the ship to move astern.
    船長は船を後方に動かすよう命令した。
  • The sailor glanced astern to check for any trailing vessels.
    船乗りは後方をちらりと見て、後続する船がないか確認した。
  • The wind pushed the boat astern, making it difficult to navigate.
    風が船を後方に押しやり、航行が難しくなった。
  • The crew hurriedly lowered the lifeboat astern and prepared for evacuation.
    クルーたちは急いで後方に救命ボートを下ろし、避難の準備をした。
  • The ship reversed astern to avoid colliding with the pier.
    船は桟橋と衝突するのを避けるために後退した。
  • The helmsman steered the ship astern with precision.
    舵取りは器用に船を後方に操縦した。
  • The escort ships stayed close astern to protect the flagship.
    護衛艦は旗艦を守るため、後方に近くに留まっていた。
  • The crew members worked to clear the debris astern after the storm.
    クルーは嵐の後、船後方のがれきを片付ける作業をした。