「Devise」英語例文集 - 使用例・使い方・意味解説
「Devise」の意味と使い方
直訳:考案する、発明する品詞:名詞
「devise」は、新しいアイデアや計画を考え出すことを意味します。この言葉は、創造性や工夫を必要とするプロセスを表現するために使用され、しばしば「考案する」や「発明する」と同義語として使われます。例えば、「He devised a new strategy to solve the problem.(彼は問題を解決するための新しい戦略を考案した)」や「The scientist devised a new device to measure the speed of light.(科学者は光の速度を測定するための新しい装置を発明した)」のように使われます。
「Devise」の使用例
- She will devise a plan for the project.彼女はプロジェクトのための計画を練るつもりだ。
- The engineers devised a new way to increase efficiency.エンジニアたちは効率を上げる新しい方法を考案した。
- He devised a clever escape plan.彼は巧妙な脱出計画を思いついた。
- They will need to devise a strategy to overcome the challenge.彼らはその課題を乗り越えるための戦略を考える必要があるだろう。
- The team must devise a solution to the problem.チームは問題の解決策を考案しなければならない。
- She is well-equipped to devise a creative marketing campaign.彼女は創造的なマーケティングキャンペーンを考案するのに適しています。
- The scientists will devise a new experiment to test the hypothesis.科学者たちはその仮説を検証するための新しい実験を考え出すだろう。
- The company needs to devise a plan for dealing with the competition.会社は競争に対処するための計画を練る必要がある。
異なる品詞での「Devise」の使用例
- Her devise was creative and innovative.彼女の考案は創造的かつ革新的でした。
- The engineer's devise solved the problem efficiently.エンジニアの発明は問題を効率的に解決しました。
- The company's latest devise will revolutionize the industry.会社の最新の発案は業界を革命するでしょう。
- His devise sparked a lot of interest among investors.彼の考案は投資家の間で多くの関心を呼び起こしました。
- The team's devise impressed the judges in the competition.チームの発明は競技大会で審査員に感銘を与えました。
- The clever devise earned him a patent.その巧妙な発明は特許を獲得しました。
- Their latest devise was a breakthrough in technology.彼らの最新の考案は技術の飛躍的進歩でした。
- The devise impressed everyone with its simplicity and effectiveness.その考案はそのシンプルさと効果的さでみんなを感心させました。