Hachispeak Logo

hachispeak

「Dismissal」英語例文集 - 使用例・使い方・意味解説

Dismissal」の意味と使い方

直訳:解雇、却下品詞:名詞
解雇とは、雇用主が従業員との雇用契約を終了させることです。解雇は、従業員のパフォーマンスが不十分であったり、会社が人員削減を行ったりする場合に行われます。却下とは、裁判所が訴訟を棄却することです。却下は、訴訟の主張が不十分であったり、証拠が不十分であったりする場合に行われます。

Dismissal」の使用例

  • His dismissal from the company took everyone by surprise.
    彼の会社からの解雇は誰もが驚いた。
  • The dismissal of the proposal led to disappointment among the team members.
    提案の却下がチームメンバーの間で失望を招いた。
  • The student’s dismissal from the program was due to consistent poor performance.
    生徒がプログラムから去る要因は一貫して低い成績だった。
  • Her dismissal from the club left her feeling isolated and rejected.
    クラブからの除名は彼女を孤立させ、拒絶された気持ちにさせた。
  • The dismissal of the old regime was followed by widespread celebrations in the streets.
    旧体制の解体に伴い、街中で広範な祝賀が続いた。
  • The dismissal of the unreliable employee was necessary for the company's success.
    信用できない従業員の解雇は会社の成功にとって必要不可欠だった。
  • His abrupt dismissal from the team created tension and confusion among the members.
    彼の突然のチームからの解雇はメンバーの間で緊張と混乱を生み出した。
  • The dismissal of the case was attributed to insufficient evidence.
    事件の却下は証拠不十分に起因するものとされた。