Hachispeak Logo

hachispeak

「Dispassionate」英語例文集 - 使用例・使い方・意味解説

Dispassionate」の意味と使い方

直訳:冷静な、公平な、無関心な品詞:形容詞
英語の「dispassionate」という単語は、感情や偏見に左右されず、客観的な判断を下すことを意味します。この言葉は、裁判官や科学者など、公平な判断が求められる職業の人々を表現する際に使用されます。また、個人的な感情に左右されず、物事を冷静に分析できる人のことを指す場合にも使われます。さらに、何かに対して無関心であることを表現する時にも「dispassionate」という言葉が使われることがあります。

Dispassionate」の使用例

  • She approached the situation in a dispassionate manner.
    彼女は冷静な態度でその状況に取り組みました。
  • The judge remained dispassionate throughout the trial.
    その裁判官は裁判中ずっと冷静な態度を保ちました。
  • A dispassionate analysis of the data is necessary.
    データの冷静な分析が必要です。
  • He made a dispassionate assessment of the situation.
    彼はその状況を冷静に評価しました。
  • She gave a dispassionate account of the events.
    彼女はその出来事を冷静に説明しました。
  • The researcher maintained a dispassionate attitude towards the results.
    その研究者は結果に対して冷静な態度を保ちました。
  • The leader made a dispassionate decision based on facts.
    指導者は事実に基づいて冷静な判断をしました。
  • It's important to make dispassionate choices in critical situations.
    重要な状況で冷静な選択をすることが大切です。