Hachispeak Logo

hachispeak

「Dower」英語例文集 - 使用例・使い方・意味解説

Dower」の意味と使い方

直訳:持参金、持参財産品詞:名詞
英語の「dower」という単語は、女性が結婚時に夫に持参する財産や権利を指します。これは、中世ヨーロッパの法律用語であり、現代ではあまり使われなくなっています。しかし、文学作品や歴史的な文脈では、女性の財産や権利を表現する言葉として「dower」が使われることがあります。

Dower」の使用例

  • She received a substantial dower from her late husband's estate.
    彼女は亡くなった夫の遺産から相当な持参金を受け取りました。
  • The dower was used to support the widow and her children.
    その持参金は未亡人とその子供を支えるために使われました。
  • In some cultures, the dower is a customary gift from the groom to the bride's family.
    一部の文化では、持参金は花婿から花嫁の家族への慣習的な贈り物です。
  • The dower specified in their marriage contract was quite generous.
    彼らの結婚契約で指定された持参金はかなり寛大でした。
  • She refused to marry without a guaranteed dower in her name.
    彼女は自分名義の持参金が保証されないままでは結婚しないと言いました。
  • The dower was an important consideration in the negotiations between the two families.
    その持参金は2つの家族の交渉において重要な考慮事項でした。
  • Her dower was invested wisely and provided for her throughout her life.
    彼女の持参金は賢く投資され、彼女の一生を支えるためになされました。
  • The amount of dower varied depending on the financial status of the families involved.
    持参金の額は関係する家族の経済状況に応じて異なりました。