Hachispeak Logo

hachispeak

「Duller」英語例文集 - 使用例・使い方・意味解説

Duller」の意味と使い方

直訳:鈍い、つまらない、退屈な品詞:名詞
英語の「duller」は、鋭さや輝きが失われた状態、または興味や興奮が欠如している状態を指す言葉です。ナイフや刃物の切れ味が悪くなった状態、または表面の光沢が失われた状態を指す場合もあります。また、イベントや活動が退屈で面白みに欠ける状態、または人が無気力や無関心な状態を指す場合もあります。

Duller」の使用例

  • The sun's rays duller in the evening.
    太陽の光線は夕方に鈍くなります。
  • His speech grew duller as he lost his audience.
    彼のスピーチは観客を失い、鈍くなっていった。
  • The blade has dulled over time.
    その刃は時間とともに鈍くなっている。
  • The painting's colors have dulled with age.
    絵の具の色は年を重ねるごとに鈍くなっています。
  • The excitement of the crowd dulled the performer's nerves.
    人々の興奮がパフォーマーの緊張を鈍らせた。
  • The music dulled the ache in her heart.
    その音楽が彼女の心の痛みを鈍らせた。
  • The rust dulled the once-shiny surface.
    錆がかつて光沢のあった表面を鈍らせた。
  • The lack of care dulled the beauty of the jewelry.
    手入れがされていないことがその宝石の美しさを鈍らせた。
  • Her dress had lost its sparkle and become a duller.
    彼女のドレスは輝きを失い、くすんでいた。
  • The abrasive had turned the metal into a duller.
    研磨剤がその金属をくすんだものに変えた。
  • The continuous use of the pencils had turned them into dullers.
    鉛筆の連続使用でそれらがくすんでしまった。
  • The long exposure to sunlight had turned the once-vibrant banner into a duller.
    長時間の日光によって、かつては鮮やかだった旗がくすんでしまった。
  • The constant foot traffic had turned the vibrant grass into a duller.
    絶え間ない足の行き交いで、元気だった草がくすんでしまった。
  • Over time, the once-sharp knife had turned into a duller.
    時間の経過とともに、かつては鋭かったナイフがくすんでしまった。
  • The cloth had worn to a duller after multiple washes.
    布は何度もの洗濯でくすんでしまった。
  • The continuous burning had turned the bright flames into dullers.
    絶え間ない燃焼によって、明るかった炎がくすんでしまった。