Hachispeak Logo

hachispeak

「Errant」英語例文集 - 使用例・使い方・意味解説

Errant」の意味と使い方

直訳:放浪する、迷う品詞:名詞
「errant」は、道に迷ったり、正しい方向に進まなかったりすることを意味します。また、道徳的に間違っていたり、倫理に反していたりすることを表す場合もあります。さらに、中世の騎士道物語に登場する、放浪する騎士を指す言葉としても使われます。

Errant」の使用例

  • An errant driver caused the accident.
    迷子の運転手が事故を起こしました。
  • The errant puppy ran off again.
    迷子の子犬が再び逃げ出しました。
  • The errant arrow missed the target.
    迷子の矢は目標を外れました。
  • She was scolded for her errant behavior.
    彼女は迷子の行動のために叱られました。
  • The errant satellite dish needed repositioning.
    迷子の衛星アンテナは再調整が必要でした。
  • The errant bee buzzed around the garden.
    迷子の蜂が庭を飛び回りました。
  • The errant thought kept distracting him.
    迷子の考えが彼を邪魔し続けました。
  • We searched for the errant keys everywhere.
    私たちは迷子の鍵をどこでも探しました。

異なる品詞での「Errant」の使用例

  • The knight's errant bravely rescued the princess.
    騎士の迷える者は勇敢に姫を救出しました。
  • The errant had many tales of adventure.
    迷える者には多くの冒険の物語がありました。
  • The errant's horse galloped through the village.
    迷える者の馬は村を駆け抜けました。
  • An errant's journey is often a lonely one.
    迷える者の旅はしばしば孤独なものです。
  • The king rewarded the errant with a grand feast.
    王は迷える者に盛大な宴会で報いました。
  • The errant's quest took him to distant lands.
    迷える者の探求は遠い土地へと導きました。
  • The errant's heart longed for adventure.
    迷える者の心は冒険を求めていました。
  • The errant's code demanded honorable actions.
    迷える者の信条は誠実な行動を要求しました。