Hachispeak Logo

hachispeak

「Passim」英語例文集 - 使用例・使い方・意味解説

Passim」の意味と使い方

直訳:至る所品詞:副詞
英語の「passim」は、至る所、あちこちという意味のラテン語です。この言葉は、法律用語としてよく使われ、文書の至る所に散見されることを示すために使用されます。また、学術論文や書籍の中で、特定の単語やフレーズが頻繁に登場することを示すためにも使われます。

Passim」の使用例

  • References to the author's work can be found passim in the book.
    その著者の作品への参照は本全体に散見されます。
  • The phrase 'et al.' appears passim in academic papers.
    表現「ほかに」は学術論文で頻繁に見られる。
  • The word 'passim' is used to indicate scattered references throughout a text.
    「passim」という言葉は文中に点在する参照を示すために使われます。
  • His name is mentioned passim in the research literature.
    彼の名前は研究文献全体に散発的に出てきます。
  • The term 'passim' is often used in scholarly writings.
    「passim」という用語は学術的な文章でよく使われます。
  • Passim references can enrich the understanding of a topic.
    passim参照はトピックの理解を深めることができます。
  • The adverb 'passim' signals the recurrence of a theme throughout a text.
    副詞「passim」はテキスト全体にわたるテーマの繰り返しを示しています。
  • The term is used passim in the article to highlight key points.
    その用語は記事全体に点在して使われ、重要なポイントを強調しています。