Hachispeak Logo

hachispeak

「Pedant」英語例文集 - 使用例・使い方・意味解説

Pedant」の意味と使い方

直訳:衒学者、形式主義者品詞:名詞
「pedant」は、些細なことにこだわったり、形式主義的だったりする人を指す言葉です。これは、学問的な知識をひけらかしたり、細かいルールや規則にこだわりすぎたりする人を表現するために使われます。また、つまらないことをいちいち指摘したり、揚げ足を取ったりする人を指すこともあります。

Pedant」の使用例

  • I avoid sounding like a pedant when explaining things.
    私は説明するときに文句っぽくならないようにしています。
  • There is always a pedant in the class who corrects every small mistake.
    いつも小さなミスを訂正するクラスの文句っぽい人がいます。
  • The pedant in the office often frustrates colleagues with constant corrections.
    オフィスの文句っぽい人は、常に訂正することで同僚をイライラさせます。
  • She's regarded as a pedant because of her insistence on proper grammar at all times.
    彼女は常に正しい文法を主張するため、文句っぽいとされています。
  • Being a pedant doesn't always endear you to others.
    文句っぽいだけでは他人に愛想をふかせません。
  • The pedant in the meeting was nitpicking about insignificant details.
    会議の中の文句っぽい人は些細な詳細についてひねくれていました。
  • He's a pedant when it comes to following the rules.
    規則に従うとき、彼は文句っぽいです。
  • She's often seen as a pedant, though she just wants things to be accurate.
    彼女は正確であってほしいと思っているだけなのに、いつも文句っぽいと見なされます。