Hachispeak Logo

hachispeak

「Reticence」英語例文集 - 使用例・使い方・意味解説

Reticence」の意味と使い方

直訳:口数が少ない、控えめ品詞:名詞
英語の「reticence」という単語は、自分の考えや感情をあまり表現しないことを指します。この言葉は、シャイな人や内気な人を表現する時にも使われます。また、慎重で思慮深い人を表現する時にも使われます。さらに、秘密主義で、自分の情報をあまり明かさない人を表現する時にも使われます。

Reticence」の使用例

  • Her reticence made it difficult for others to understand her true feelings.
    彼女の無口さによって他人は彼女の本当の気持ちを理解するのが難しくなった。
  • His reticence towards public speaking held him back from advancing in his career.
    公の場で話すことに対する彼の無口さは、彼のキャリアの進展を妨げました。
  • The president's reticence on the matter only fueled the rumor mill.
    大統領の話題に対する無口さは、うわさ話を広めるだけでした。
  • She overcame her reticence to perform on stage and ended up loving it.
    ステージでの演技に対する彼女の無口さを克服し、最終的にそれが好きになりました。
  • His reticence was often misinterpreted as arrogance.
    彼の無口さはしばしば傲慢と誤解されました。
  • The team leader's reticence to share information caused a lack of trust among the members.
    チームリーダーの情報を共有することへの無口さにより、メンバー間での信頼が欠如しました。
  • Her reticence hid a wealth of knowledge and experience.
    彼女の無口さは多くの知識と経験を隠していた。
  • They mistook his quiet demeanor for reticence when he was actually just shy.
    実際は単なる恥ずかしがり屋だったのに、彼らは彼の静かな態度を無口さと勘違いしていた。