「Sirrah」英語例文集 - 使用例・使い方・意味解説
「Sirrah」の意味と使い方
直訳:若者、生意気な若者品詞:名詞
「sirrah」は、主に16世紀から17世紀にかけて使用されていた、男性に対する呼びかけの言葉です。これは、若い男性や、社会的地位が低い男性に対して使われることが多く、しばしば軽蔑や親しみを込めた意味合いを持っていました。現代では、この言葉はほとんど使われていませんが、歴史的な小説や演劇の中で見かけることがあります。
「Sirrah」の使用例
- Sirrah, do not speak to me in that tone!お前、その口のきき方はやめろ!
- The old man addressed the young man as 'sirrah.'老人はその若者を「お前」と呼んだ。
- The character in the play used the term 'sirrah' frequently.その劇の登場人物は「お前」という言葉をよく使った。
- The knight's squire was often referred to as 'sirrah'.その騎士の従者はよく「お前」と呼ばれた。
- The master scolded the servant with the word 'sirrah'.主人は使いに「お前」と叱責した。
- In the historical drama, the nobles frequently addressed their inferiors as 'sirrah.'その歴史劇では貴族たちは部下を「お前」と呼びかけた。
- He used the term 'sirrah' to establish his authority.彼はその言葉で自分の権威を示した。
- The old English gentleman often used 'sirrah' when addressing his servants.その古風な英国紳士はしもべに話しかける時、よく「お前」と言った。