「Stammer」英語例文集 - 使用例・使い方・意味解説
「Stammer」の意味と使い方
直訳:どもる、吃音品詞:名詞
「stammer」は、言葉がスムーズに出ずに、どもったり、吃音したりする状態を指します。これは、神経系の障害や、発音器官の異常、心理的な要因など、さまざまな原因によって起こり得ます。吃音は、幼少期に発症することが多く、成長とともに自然に治る場合もありますが、大人になっても続く場合もあります。
「Stammer」の使用例
- The nervous speaker began to stammer.緊張したスピーカーがどもり始めた。
- She tends to stammer when she's anxious.彼女は不安なときにどもる傾向があります。
- He would often stammer when speaking in public.彼は公の場で話すときによくどもったものです。
- Trying to hide his nerves, he stammered out his speech.緊張を隠そうとして、彼はスピーチをどもって言った。
- The child tends to stammer when excited.その子は興奮するとどもることがあります。
- She stammered a response to the surprising question.彼女は驚くべき質問にどもって答えた。
- The student stammered through the oral presentation.その学生は口頭プレゼンテーションでどもっていた。
- He tried to control his nerves but still stammered during the interview.彼は緊張を抑えようとしたが、面接中にまだどもった。
異なる品詞での「Stammer」の使用例
- His stammer is more pronounced when he's tired.彼のどもりは疲れているときにより目立ちます。
- The child's stammer improved with speech therapy.その子のどもりは言語療法で改善しました。
- He was teased at school because of his stammer.彼はどもりのために学校でからかわれました。
- Her stammer became less severe over time.彼女のどもりは時間が経つにつれて軽減しました。
- The actor's stammer added authenticity to the character.役者のどもりはそのキャラクターに本物さを加えました。
- The stammer made it difficult for him to express himself.彼のどもりは自己表現を難しくしました。
- She overcame her stammer through dedicated practice.彼女は献身的な練習を通じてどもりを克服しました。
- His stammer disappeared when he spoke with confidence.自信を持って話すときに彼のどもりは消えました。