「Terse」英語例文集 - 使用例・使い方・意味解説
「Terse」の意味と使い方
直訳:簡潔な、ぶっきらぼうな品詞:形容詞・最上級
「簡潔な」とは、言葉や文章が短く、要点だけを述べていることを意味します。これは、無駄な言葉や装飾を省いて、必要な情報を明確に伝えることを目的としています。一方、「ぶっきらぼうな」とは、言葉や態度が短く、無愛想なことを意味します。これは、相手に対して失礼な印象を与えたり、コミュニケーションを妨げたりする可能性があります。
「Terse」の使用例
- She gave a terse reply.彼女は簡潔な返事をした。
- The boss's email was terse and to the point.上司のメールは簡潔で要点を押さえていた。
- His terse instructions left no room for confusion.彼の簡潔な指示には混乱の余地がなかった。
- The article was written in a terse style.その記事は簡潔なスタイルで書かれていた。
- The detective's terse response raised suspicions.その刑事の簡潔な応答が疑念を呼んだ。
- The professor's lectures are usually terse.その教授の講義は普通簡潔だ。
- Her terse manner may come across as rude.彼女の簡潔な態度は無礼に映るかもしれない。
- The politician's responses were unusually terse.その政治家の応答は異常に簡潔だった。