Hachispeak Logo

hachispeak

「Vara」英語例文集 - 使用例・使い方・意味解説

Vara」の意味と使い方

直訳:棒、竿品詞:名詞
英語の「vara」は、細長く、まっすぐな棒状のものを意味します。これは、測定器として使用される棒、釣り竿、または、テントやタープを支えるためのポールなどを表すことができます。

Vara」の使用例

  • The fabric is sold by the vara.
    その生地はバーラで売られています。
  • She bought two varas of cloth for her sewing project.
    彼女は裁縫プロジェクトに使う生地を2ヴァーラ買いました。
  • The tailor ordered ten varas of high-quality fabric.
    その仕立て屋は高品質な生地を10ヴァーラ注文しました。
  • The price of the silk is listed per vara.
    そのシルクの価格はヴァーラ毎に記載されています。
  • The costume designer measured the varas of fabric needed for the dress.
    衣装デザイナーはドレスに必要な生地のヴァーラを測りました。
  • The tablecloth measures five varas in length.
    そのテーブルクロスは長さが5ヴァーラあります。
  • The traditional sari is typically six varas long.
    伝統的なサリーは通常6ヴァーラの長さです。
  • The cost is calculated based on the number of varas of fabric used.
    コストは使用したヴァーラの数に基づいて計算されます。