Hachispeak Logo

hachispeak

「Wayward」英語例文集 - 使用例・使い方・意味解説

Wayward」の意味と使い方

直訳:気まぐれな、わがままな品詞:形容詞
「気まぐれな」とは、自分の考えや行動が一定せず、予測がつかない様子を表す言葉です。また、「わがままな」とは、自分の思い通りにならないと気が済まない様子を表す言葉です。どちらの言葉も、人の性格や行動を表現する際に使用されます。

Wayward」の使用例

  • The wayward child often wandered off on his own.
    そのわがままな子はよく一人でうろついた。
  • Her wayward behavior often led her into trouble.
    彼女のわがままな行動はよくトラブルにつながった。
  • The wayward wind blew the leaves in all directions.
    風の方向が定まらない風が葉をあちこちに吹き飛ばした。
  • The wayward puppy refused to obey commands.
    そのわがままな子犬は命令に従おうとしなかった。
  • His wayward thoughts often led to impulsive decisions.
    彼のわがままな考えはよく衝動的な決定につながった。
  • The wayward river meandered through the countryside.
    そのわがままな川は田舎を蛇行していた。
  • The wayward cat refused to stay indoors.
    そのわがままな猫は室内にとどまることを拒んだ。
  • She found the wayward plot of the novel unpredictable and exciting.
    彼女はその小説のわがままな筋を予測不能でエキサイティングだと感じた。